忍者ブログ
Since 2006.7.26… copyright(C) 2006- Takuro Nishizawa All Rhghts Reserved.
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(12/09)
(12/09)
(12/09)
(12/18)
(11/30)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
音屋にしざわ
HP:
性別:
男性
カウンタ
since 2006.8.1
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【ファイル > インポート > オーディオをリージョンリストへ】



使う人は頻繁に使うであろうコマンドです。
ショートカット <command + shift + I(アイ)>

こんなウィンドウが出てきます。


上から順に見ていきましょう。
【選択対象】では、ターゲットとするサウンドファイルの種類を限定出来ます。


へぇ〜、こんなにあるんですね。
普段は「すべての書類」にしておいて問題なさそうです。

 AIFF
 WAV
 SD II
 SD I(「1」があるとは知りませんでした)
 MP3
 MXF
 QuickTime
 Sound Resource(「.SFIL」の拡張子がないとインポート不可との事)
 AAC
 リサイクル


その下のウィンドウでは、何をインポートするか選択します。
ここはOSのファインダーに慣れていれば簡単簡単。

<shift + クリック> で、始点と終点を結べば一気に選択できます。


<command + クリック> で、選択したいものだけ選べます。


検索も昔のバージョンと比べて使いやすくなっていますが、
検索を使うまでもない、という時は…

目的のファイルが有るであろう階層(フォルダ)にて
< ファイル名の頭文字から順にタイピングしていく > すると!
…お試しください。

階層を移動するには、矢印キーを使いましょう。
オペレートスピード倍増です。

ファイル名を見ただけで内容を把握出来る事は稀です。
“試聴”したいですよね。
ちょっと下に目をやると、こんな部分が。

右にあるスライドノブは、ボリュームです。
ちょっと控えめにしておきましょうか。

ファイルブラウザで選択している1ファイルを試聴できます。
(複数選択していると出来ませんのでご注意を!)


連続して複数のファイルを試聴したい場合の必殺技です。
(1)矢印キーでファイルを選択する(マウスを使わない)
(2)マウスは再生ボタンにのせたまま


【追加/コピー】について


「追加」の場合、セッションのAudioFilesフォルダにはコピーされません。
「コピー」の場合には、勿論コピーされます。


さて、目的のファイルを選択し終えました。


右下の【完了】をクリックします。

すると、どこにコピーするかを訊いてきます。
殆どの場合、「AudioFiles」フォルダを選択。
他のセッションの「AudioFiles」を選択しない様に気をつけましょう。

リージョンリストに“選択された状態で”インポートされます。


ここで選択されている内に、名前を書き換えたり付け加えたりすると便利かも知れません。

ショートカット <command + shift + R> リネームです。

仮に、今インポートしたファイルが音楽ファイルとすれば…
頭に「M_」と付けましょうか。


はい、できあがり〜。
PR
忍者ブログ [PR]