忍者ブログ
Since 2006.7.26… copyright(C) 2006- Takuro Nishizawa All Rhghts Reserved.
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
(12/09)
(12/09)
(12/09)
(12/18)
(11/30)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
音屋にしざわ
HP:
性別:
男性
カウンタ
since 2006.8.1
[35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初期設定、「プロセッシング」項目です。



□『Audio Suite のバッファサイズ』

…5つの中から選択できるわけですが、さて、「ミニ」と「ジャンボ」とでは何が違うのでしょうか。

“バッファ”とは所謂“溜め込み”なので、結論を言うと、
「試聴」をストレス無く行うには「ミニ」を、
実際の処理を高速に行うには「ジャンボ」を選択すると良い様です。

最近のコンピューターの演算能力は十分高速なので、「ミニ」か「スモール」を選択しておけば良いと思います。

実際、「ジャンボ」では試聴の際にプラグインの調整ノブの動きがぎこちなく感じられたりする場合が多いのです。動かしても思い通りに動かないのはストレスになります。

ある楽曲を処理した時、「ジャンボ」の9秒に対して「ミニ」では10秒かかりました。数分の楽曲なので差は1秒ほど、長いリージョンとなれば差は大きくなるでしょうが、気にする程の差ではない様に思えます。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
忍者ブログ [PR]