忍者ブログ
Since 2006.7.26… copyright(C) 2006- Takuro Nishizawa All Rhghts Reserved.
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(12/09)
(12/09)
(12/09)
(12/18)
(11/30)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
音屋にしざわ
HP:
性別:
男性
カウンタ
since 2006.8.1
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回で「編集」も最後です。



□『クイックパンチ機能のクロスフェードの長さ』

…ここでは、クイックパンチのイン点とアウト点に
自動でクロスフェードを施す際のフェード長を設定する事ができます。
(それぞれ、イン点に達するまでの時間と、アウト点以降の時間となります。)

0 msec 〜 999 msec の範囲で指定可能です。

尚、「トラックパンチ」はLEで非対応ですので割愛させていただきます。

イン点、アウト点での繋ぎのノイズが毎度気になる様であれば活用すべきかも知れませんが、殆どの場合不要といえるでしょう。無意味にクロスフェードを増やすと編集が大変(フェード自体が短いので、拡大しないと目で確認できない)ですから、「0 msec」での使用をオススメします。



□『取り消しの回数』

…説明するまでもありませんが、<command + z>、Undoの回数を設定します。
処理速度の遅いコンピュータを使用している場合には、その回数を少なくした方がシステムパフォーマンス向上の為に良いのですが、Ver.7の動作しているコンピュータであれば(少なくしたところで)大差ないでしょう。

ここは、32回も取り消す事はないと思いますが、折角の機能ですから「32回」にしておきましょう。

ちなみに、男らしく「0 回」と設定しようとしても無理です(笑)
そんな貴方には「ディストラクティブレコーディング」をオススメします。


取り消しの履歴を見る事もできます。
「ウィンドウ」>「取り消し履歴」です。


ここでは、設定した「回数」を超えると、最古の履歴が“赤文字”となり知らせてくれます。また、所定の履歴をクリックすると、一気にそこまで戻る(取り消す)事も可能です。
PR
忍者ブログ [PR]