忍者ブログ
Since 2006.7.26… copyright(C) 2006- Takuro Nishizawa All Rhghts Reserved.
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
(12/09)
(12/09)
(12/09)
(12/18)
(11/30)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
音屋にしざわ
HP:
性別:
男性
カウンタ
since 2006.8.1
[28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いきなりですが、初期設定の項目はショートカットでも切り替える事が出来ます。

「表示」「操作」「編集」…の項目です。

ショートカット <command + ←/→/↑/↓> です。
順々に切り替わるでしょう?

では本題。初期設定、「編集」の続きです。


□『クロスフェードプレビュー時のプリ/ポストロール』

…ここではそのロール時間を設定するわけですが、
クロスフェードプレビューについても触れてみましょう。



写真では「3000msec」つまり3秒に設定されています。

クロスフェードのプレビュー画面はコレです。
(プレビュー画面というよりは、フェードのダイアログですね)



右上のスピーカーのアイコンを押すと、プレビューが開始されます。

フェード部分の前を聴くのが「プリロール」、
後ろを聴くのが「ポストロール」ですね。
これらの時間を設定できるわけです。

私は気が短いので、「コレ」と思ったカーブで一先ずOKしてしまい、
(スピーカーのアイコンをマウスで押すのが面倒なのです)
編集ウィンドウ上で聴いて確認しています。
ダメなら即フェードを作り直します。
(もし、プレビューのショートカットをご存知でしたらコメントを!)


フェードの設定もショートカットで変えられるんですよ。
慣れると便利なので、是非習得しましょう!




<リンク> を変更する

 …これは上下の矢印 <↑/↓> です。
 もし、ディザーのON/OFFを知っている方がいらっしゃいましたら
 コメントをお願いします!


<アウトシェイプ> を変更する。

 …これは、ラジオボタンの変更が <control + ↑/↓>
 下段のカーブ変更が <control + ←/→> です。

 ラジオボタンがどの位置にあっても、
 カーブ変更をすると強制的に下段が選択されます。


<インシェイプ> を変更する。

 …これは、ラジオボタンの変更が <option + ↑/↓>
 下段のカーブ変更が <option + ←/→> です。

つまり、「横矢印を使えば殆どの設定が可能」という事になります。

又、「スタンダード」か「Sカーブ」の時、
<command + ドラッグ>で アウトシェイプ のカーブ変更、
<option + ドラッグ>で インシェイプ のカーブ変更、
<control + ドラッグ>で リンクされた状態でのカーブ変更が可能です。



せっかくなので、もう少し掘り下げてみましょう。
「均一のパワー」と「均一のゲイン」についてです。


これらは「リンク」項目にあります。

アウトシェイプに応じてインシェイプが、
インシェイプに応じてアウトシェイプが、
「均一のパワー」、「均一のゲイン」の性質に基づき
変化(リンク)するわけです。

「均一のパワー」…異なる素材のクロスフェードに適する。
「均一のゲイン」…同一素材のクロスフェードに適する。

程度に覚えておけば良いかもしれません。


さてさて、駄目押しでもう一つ。

フェードダイアログの「四すみの黒点」、気になりませんか?



これ、ドラッグ出来るんですね〜

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
忍者ブログ [PR]